⁂MR職人の戯言⁂

お母さんは命懸けであなたを産みました・この世に産んでくれてありがとう・
親を愛し尊敬するする者は人を憎むことは無い・親を慕うものは、人を毛嫌いすることは無い・
命はたった一つのもの・数えてはいけない・      

高齢者のブログ記事

高齢者(ムラゴンブログ全体)
  • <老化遅延>

    <医学は老化に対処できない>  病気の奥底にある<老化>が本質の問題であり、老化の進みを遅くすることで病気るを予防することができると考えられていた。  老化は進むと体全体に及び、<知>にも影響します。  知が老化すると、楽しみを創作する<力や脳力>が落ちていく。  体を作るtめには、栄養が必要です... 続きをみる

    nice! 17
  • <市役所からの案内状>

    <市役所からの案内状>  市役所から<長寿を祝う会>の案内状が届いた。 ありがたいことですが・私も<後期高齢者>の仲間入りした事実を、改めて確認した・・ とき・・  平成28年9月16日(金)  午後2時30分~4時 ところ・・ オリンパスホール八王子 第2部~演芸 *  ものまね~  ターボー ... 続きをみる

  •  <私は大丈夫が危険です>

    * <浜の真砂は尽きるとも・・世に盗人の種は尽きまじ・・..>は、. 安土桃山時代の盗賊の首長・・石川 五右衛門(いしかわ ごえもん)の言葉と言われている。 厳しく取り締まってもなくならない・・数百年前に開き直った <盗賊・五右衛門>の予言通り・・ 度々<注意・勧告>されているが、<オレオレ・・>... 続きをみる

    nice! 27
  • <振り込め詐欺撃退>

    平成26年中に都内で起きた <特殊詐欺の被害は約80億円>です。 東京都では、依然として深刻化する振り込め詐欺被害の現状を踏まえ、犯人からの電話を警告メッセージと録音機能により未然に防ぐことができる<自動通話録音機>の無償貸し出しを開始します。  **  <外から電話がかかってくると> <この電話... 続きをみる

  • <なぜ高齢者は被害にあいやすいのか>NO2

    <少子高齢化>の影響で・<単身独居~高齢者のみの世帯>が増加 しています。 地域コミュニティの希薄化 (特に単身男性の場合) ・・ 新商品、サービスの多様化 (知識が追いつかない) ・ 判断能力の低下 などの原因で、<被害者>が増えています。 悪質商法の被害にあっても、<だまされた>と気づきにくい... 続きをみる

  • <高齢者を狙う悪徳商法>NO1

    八王子市広報5月15日号(消費生活特集号)より  抜粋  【高齢者の悪質被害防止には<見守り>が必要です】 <高齢者を狙う悪徳商法の多い手口> ●   催眠(SF)商法(布団・家庭用電気治療器・健康食品など) 空き店舗などに高齢者を誘い、はじめに無料品を配ったり、激安な商品を提供したり、さらに お... 続きをみる

  • <いきいき長寿川柳大賞決定>

    <第一回八王子市いきいき長寿川柳大賞>選定結果について 高齢社会に明るく前向きに向き合いながら、介護予防や健康の保持増進について 身近に考えるきっかけとしていただこうと、<第一回八王子市いきいき長寿川柳大 賞>の応募作品を募集しました。 北海道から九州にお住いの2歳から~100歳までの方々からご応... 続きをみる

  • <求む高齢者の患者さん>

      5月に開業の予定で、商店街の空き店舗2区画を利用してで<高齢者リハビリ施設>が 工事中です.。 <音楽療法~軽運動>兼ねたリハビリ療法・・<訪問介護(夜間でもOK)> 最近高齢者ビジネス??<接骨院や介護サービス>が、急激に増えています。 <健康保険~介護保険>を、安易に利用できるシステム・・... 続きをみる

  • <相続対策には・・>

    <相続百人一首>・・著者は、司法書士の 森 欣史(もり よしふみ)さん 今年から<相続税の基礎控除額>が、従来の6割になりました。 <我が家には 関係ないさと 相続税 しかし今後は 関係あるかも>・・ 新聞の広告でも<金融機関~建設・建築~不動産>他の多くの企業で<研修会~ 相談会>が開催されてい... 続きをみる

  • <おひとりさまの O O O O >

    団地内の数か所に<上記タイトルのチラシ>が張り出されていた。  2月17日・13時~15時   場所~北集会所洋室(大) 主催者~ 高齢者あんしんセンター寺田 我が家から1分なので覗いてみました・・ 主席者は20名位・・男性は小生と近年奥様を亡くした先輩の2人(予想していた通り 男性は少ない)・・... 続きをみる

  • <72歳の自費出版>

    図書館で借りてきた本・・自費出版の書籍(A5版160頁) <中高年のおじさん体験記>・・しごと探し、ふれあい、うつ考、そして・・ 著者~ 栗原 堯 (くりはらたかし)さん・・八王子市在住で72歳 2000年の暮に、長年勤めた会社をやむなく辞めた 努めの期間中も、仕事に追われて、ストレスも多かった。... 続きをみる

  • <100歳の幸福論~笹本 恒子さん>

    <100歳の幸福論~笹本 恒子... ..  著者の笹本さんは2014年9月1日生まれの100歳~<日本初の女性報道写真家>です。   <ひとりで楽しく暮らす、五つの秘訣> <秘訣1>  <温かい>家で暮らす・・・・・死ぬまで<自分のお城>がいいわ <秘訣2>  <ちゃんと食べる、ちゃんと歩く>・... 続きをみる

    nice! 2
  • <挨拶の出来ない大人>

     東京では70歳以上の高齢者には年間1000円の<シルバーパス・都営の地下鉄・バス等が乗り放題>が販売されています。 小生は近距離は原則として健康維持のため歩くことにしています。 荷物等がある時・雨天・夜間等は利用させてもらっています。 気になるのは僅かの距離(1停留所)でも利用する人が多いことで... 続きをみる

  • <寂しい人はボケるNO2~物忘れが多すぎる人はボケ予備群>

     <淋しい人はボケる~認知症になる心理と習慣>   著者・ 高島 明彦(理学博士) <物忘れをする人は、すでに脳の老化が始まっている> 一緒に働いている職場の仲間の名前が出てこない・・> 普通に考えれば忘れるはずがないことを忘れるようになったら、脳の老化による物忘れが始まっているサインです。 <昨... 続きをみる

  • <淋しい人はボケる> 

    <淋しい人はボケる>  著者・ 高島 明彦(理学博士) <ストレスを受けると脳はどんどん老化する> <60歳前にうつ病を経験した人は、ボケるリスクが3.8倍になる. <孤独を感じることは脳に悪い> 50歳以降に一人暮らしだった人がボケるリスクは、パートナーと同居している人に比べると2倍高い。 <糖... 続きをみる

  • <男性のための介護教室>

    <男性のための介護教室>  主催~ 八王子市男女共同参画センター・高齢福祉課 小生の周囲でも <老々介護>で、男性が相方を介護をしている人が増えて きています。   戦前生まれの男性では家事などに不慣れ(炊事~洗濯~食事)で、不安や心 配を抱えている人も数多くいます。 急に家族に介護が必要になった... 続きをみる

  •  <脳に定年は無い~老化防止>

    多数の人の脳は歳を重ねるごとに少しづつ萎縮してくるそうだ。  脳梗塞等で病んだ人でも、適切な<リハビリ>を、すれば支障のない程度まで回復するそうだ。 脳の壊れた部分を、未使用の部分で補うことが可能と言われている。     <専門家の話>から教わった *~  脳は何歳になっても限りなく成長し続ける ... 続きをみる

  • <バスの中の高齢者・転倒事故>

    先日の夕刊で<路線バスに添乗員・客に声かけ>の記事が掲載されていました・・  お客様の着席を確認してから発車します。お降りの際は停留所に止まってからお立ち下さい・・ 社内の案内だけではなく、運転手のマイクからも頻繁に注意があります・・ 高齢者だけでは無く多くの乗客は  もたもたしていたら他のお客さ... 続きをみる

  • <高齢者のお爺さん>

    夕方接骨院で行き合った同年齢の老婦人・・ 話の中に何度も<うちのお爺さん>が出てくる・・ 可成り<認知症>が進んでいて介護に苦労しているようだ・・ 70代半ばの人のお爺さん??120歳位??<日本一長生き>・・ 詳しく聞いてみると夫婦でお互いに<お爺さん・お婆さん>と呼び合っている・・ 小生の孫達... 続きをみる

  • <振込み詐欺>

    昨日集会場の隣室で老人会が開催さに団地内の交番の巡査他が来て<振り込み詐欺>の手口等を説明注意するようにと話していた。                                  終了後顔見知りの(しっかりしている83歳の先輩)に、今日の話は参考になったと尋ねました。      よく聴いてい... 続きをみる

  • <痴呆症の人>

    私は週に3日位至近の集会場の談話室を利用して読書・資料の整理等(暇つぶし)をしています。  管理事務所の清掃が月一なのでかなり汚れていることがあります。  自分が利用する日は玄関周り・外部のテラス他を清掃しています。  晩秋から頃には冬場は45Lの袋が一杯になるほど落ち葉が集まります。  日差しの... 続きをみる

  • <ボケ防止>

    誰でも年齢に関係なく痴呆症>に成るそうです。  予備軍(若干ピンボケ気味)の私は対策として読書?をしています。  週に1〜2日図書館に通い<数社の新聞・週間誌>を、拾い読みし帰りに<新刊本10冊>借りてきます。  ジャンルを問わず<政治経済・医療看護・宗教・スポーツ芸能他>の濫読です。 1日2冊平... 続きをみる

    nice! 1