⁂MR職人の戯言⁂

お母さんは命懸けであなたを産みました・この世に産んでくれてありがとう・
親を愛し尊敬するする者は人を憎むことは無い・親を慕うものは、人を毛嫌いすることは無い・
命はたった一つのもの・数えてはいけない・      

<ゆとり教育?>


書籍名~  教育をよみとく ・・- 教育学的探究のすすめ
著者~    田中 耕治 (佛教大学教授・京都大学名誉教授)
石井 英真 (京都大学准教授)~  八田 幸恵 (大阪教育大学准教授)
本 所 恵 (金沢大学准教授)~    西岡 加名恵 (京都大学教授)
発行所~   有 斐 閣


 興味があったのは・・<早期教育は必要か?>
 小学校の国語の成績と、就学前に家庭や習い事で・・文字の読み書きを学習しているかどうかは、あまり関係がないと言われています。


 就学前に漢字を教わった子とそうでない子の差は、小学校二年生くらいで消滅することが示されています。


 就学前に文字の書けることにこさわるあまりに鉛筆の持ち方が自己流だったりすると小学校に入学した後で、その癖を修正することが難しいと示す教師もいます。


 一見効率的に見える先行学習が、実際は効果が薄く、むしろ別の困難を生み出したしまうこともあるので、大人の側が<急がば回れ>の姿勢で見守る視点を忘れてはなりません。


 小生は、40年位前に子どもたちにどのような教育をしたかは、詳細は忘れましたが・・勉強は基本だけ・・運動や屋外で遊ぶことを奨励していました・・


* ゆとり教育は<学力低下>を招いたのか?・・
1998年に改訂された学習指導要綱で<生きる力>を育むために強化の内容や学習時数を減らして<総合的な学習の時間>を実施した。


 <台形の面積の求め方を教えない~円周率は3でいい>といった単純化された情報がマスコミ等で取り上げられ社会問題になった。


その影響で<分数のできない大学生>が指摘され<ゆとり教育>として批判された。
 改訂されたばかりの<学習指導要綱>も実施直前に一部改訂された。


 小生は中学1年生の頃<円周率~3.14159235358979323・・>200桁位空んじていた・・いくらなんでも簡略して<3>は乱暴すぎると感じた・・せめて<3.14>でないとまずいのでは・・


小生は20代前半に手術の後遺症で1/3位の記憶で飛んでしまった・・
今書き出したら40桁?02884197・・途切れていた・・

×

非ログインユーザーとして返信する